【PR】
お知らせ
2017年09月01日 / あれこれ/ Singapore

(シンガポールフライヤーから)
夏休みも終わり今日から9月ですね。
今年の夏はチビッコ達とシンガポールで過ごしていました。
更新されない間も訪れて下さっていた皆様、すみません。

(滞在していたアパートメントから)
仕事を辞めて暇になるのかと思っていたのですが、
思いの外忙しい毎日で、以前より家を長く空けていることも多くなり
更新が滞っています。
未だスペイン旅の途中ではあるのですが、時間もなく、
このブログを一旦終了させて頂こうかなと思っています。
(ただあまりに中途半端なので、今後余裕が出来た時に
マドリード編だけでもup出来ればなと思っています)

(見た目よりはヘルシーなレインボーケーキ)
適当であまり参考にもならないこのブログに訪れて下さっていた皆様には
お礼申し上げます。
ありがとうございました。
Posted by bein' at
21:36
Vueling Airlines
2017年07月20日 / Spain

バルセロナからマドリードへは、スターアライアンスを利用しての移動が出来ませんので、
我が家御用達のローコストキャリア、ブエリング航空で。
この航空会社、毎回陽気なラテン音楽が流れていて
色んな意味で緩いのですが…エチケット袋でさえ砕けた感じなので
記念に撮ってみました。
LCCだと、元々が恐ろしく安いのでビジネスクラスにしてみたところ、
1番前の客室乗務員(男性2人)が目の前の席だった訳ですが…
これから離陸っていう時にムシャムシャ何か食べてるし。。
人間らしくて、そんなに嫌いじゃないですけどね。
安全上の問題がなければ…

海岸線を南下します。

内陸部に入ってくると、景色も一変。
間もなくマドリードです。
Posted by bein' at
22:01
バルセロナの自動販売機
2017年07月20日 / Spain

翌日は昼前に空港へ移動。
快適バルセロナ生活も終わりです。
そして、前から気になっていたんだけれど
日本の自動販売機は種類も多くてキレイだと言われてますが、
バルセロナの自動販売機も結構負けていません。
これは空港内の自動販売機ですが、
地下鉄の自動販売機などは日本顔負けの
種類の多さとキレイさなのです。
Posted by bein' at
21:30
ラス・ギンザ・ニッツ 再び
2017年07月20日 / Spain/ スペインごはん

遅いランチはイカスミパエリアが食べたかったので、
ラス・ギンザ・ニッツに再び来てみましたが…
温野菜もポテトも全然美味しくない。

イカスミパエリアは変わらずまぁまぁです。
アイオリソースもちゃんと付いてるし。
でも、次はもう来なくて良いかな。

口直しのコーヒーは近くのカフェで。
この日がバルセロナ最終日だったので、
近くのオーガニックストアなどで買い物しつつ、相変わらずのんびり過ごしました。
Posted by bein' at
21:24
グエル邸
2017年07月19日 / Spain

さて、翌日は朝からグエル邸へ。

ダイニング

中央サロンから眺める吹き抜けは圧巻です。

そして屋上へ。(随分と色んな所を省略してますが)
煙突。

こちらも煙突。
ガウディ作品を見学するなら、並ばなくて済む朝1番がオススメですよ。

近くのカフェでホットチョコレート。
海外で飲むホットチョコレートはなんでこんなに美味しいのでしょう。
…カロリー考えないからかな。
Posted by bein' at
21:16
ある日の朝食
2017年07月19日 / Spain/ スペインごはん

パン・コン・トマテの作り方を教わってからというもの
朝食の定番メニューとなってます。

こちらはある日のおやつ。
11月でもバルセロナではスイカが買えるのですよ。
素晴らしい。
それと珍しいコーヒー味のヨーグルト。
Posted by bein' at
20:49
PASTORETのヨーグルト
2017年07月19日 / Spain/ スペインごはん

お気に入りとなったヨーグルトをまとめ買い。
焼きリンゴ味にマンゴーベリー、ラズベリー。
この中ではラズベリー味が1番かな。
焼きリンゴ味もまぁまぁ。

他のメーカーのヨーグルトも混じってますが、
パインココナッツ味。

最後は、期待大で買ったオレンジチョコレート味。
オレンジチョコレートはヨーグルトに入れなくても美味しいかな。
Posted by bein' at
20:40
バルセロネータ
2017年07月14日 / Spain

そろそろ日も傾いて来たので、のんびり戻ります。

こういう外にあるカフェは大人気。

おのぼりさん用のレストランが並ぶエリア。

ヨットハーバー。
夕日を眺めながら帰ります。
Posted by bein' at
21:33
ビーチ沿いのカフェ
2017年07月14日 / Spain/ スペインごはん

海沿いのカフェでひと休み。
外の席は混んでますが、中は空いています。
外人達は外が好きですよね。

フォンダンショコラ。
お店を選ばずに入ったので、まぁこんなものかなという味でした。

オットオーダーのティラミス。
こちらも普通だったようです。
雰囲気を楽しむお店ですね。
よく行くカラヌリのビーチ店もこの辺にあるのですよ。
まだ行ったことはないですが。
Posted by bein' at
21:05
Barceloneta
2017年07月13日 / Spain

夕方はのんびりランブラス通りを下って海岸の方へ散歩です。

この辺はいつも混雑してますね。

なので公園の方を通って行きます。

バルセロネータ海岸に到着。
目の前は地中海。
Posted by bein' at
20:58
Les Quinze Nits
2017年07月13日 / Spain/ スペインごはん

バルセロナに戻って、遅めのランチは旧市街にあるラス・ギンザ・ニッツで。
とりあえずのサングリア。

ハモンイベリコのクロケットとシーザーサラダ。

お店の名物イカスミパエリア。
カラヌリのような上品さはありませんが、そこそこ美味しいです。

お店の外観。
とてもリーズナブルなカジュアルレストランです。
Posted by bein' at
20:42
コロニア・グエル教会
2017年07月12日 / Spain

コロニア・グエル(工場コロニー)は、グエルが1890年に繊維工場をこの土地に移し、
従業員の為の住宅や学校、教会など建設して出来た町で、
それらの施設がそのまま残っているのです。
当時の学校。(教会はまだ先)

町並みもそのまま。
現在も人が住んでるのですよ。
でもとても静か。

繊維工場を眺めつつ、教会へ向かう途中の道

このような小道も。

コロニア・グエル教会へ到着。

教会の内部

側面のステンドグラス

コロニア・グエルには1度来てみたかったのですが、期待以上でした。
特に1900年頃の景色がそのまま残っている町並みに感動。
日本でも建物などで100年以上前のものを見ることは出来ますが
町全体が残っている所はないかと思います。
バルセロナから20分で130年前にタイムスリップ。

コロニア・グエル駅。
びっくりする位誰もいません。
人がいるのはインフォメーションと教会と町のカフェだけ。
今度は自分達で普通にキップ購入して来たいと思います。
それにしてもこのブログ、写真の大きさが勝手に変わるのですが…困る。
Posted by bein' at
22:39
コロニア・グエル
2017年07月12日 / Spain

電車は平日の下りという事もあって空いてました。
途中駅。

エスパーニャ駅から20分程でコロニアグエル駅に到着。
無人駅ですが何もない駅なので迷うことはありません。

駅を出ると写真のような案内が出ているので、
それに従って歩きます。

バルセロナから20分でこのようなのどかな風景に

人も車もいない道を20分程歩いて
コロニアグエルのインフォメーションデスクへ到着です。
ここで、日本語音声のオーディオガイドを借りて(バウチャー見せるだけでOK)、
コロニアグエルの街を散策します。
現地のツアー会社を通すと往復電車代の料金でオーディオガイド代、教会の入場料が
フリーになるのでお得だなと思ったのですけどね。。
Posted by bein' at
22:23
エスパーニャ駅のインフォメーションデスクにて
2017年07月12日 / Spain

翌朝、最寄り駅のウルキナオナから地下鉄でエスパーニャ駅へ。
この日はエスパーニャ駅からカタルーニャ鉄道に乗り出かける予定で、
エスパーニャ駅のインフォメーションデスクで予めお願いしておいた
電車チケットを受け取る予定だったのですが…
何故かデスクのお兄さんに1階のインフォメーションへ行けと言われ、
1階のインフォメーションでは「これは地下のインフォメーションよ」と言われ、
地下のデスクのお兄さんに再度、その旨を伝えるも「いやここじゃない」といわれる始末。
仕方ないのでチケットをお願いした現地のツアー会社に電話して
お兄さんに電話を代わってもらうも、頑なに「ここじゃない」の一点張り。
色々説明してバウチャー見せても「違う」「ここではチケットは発券出来ない」と
返されるばかり…
こちらも疲れてきて、「もうお金払ってるからここで受け取るしかないのよ」と言ったら
お兄さんが再度ツアー会社に電話してくれて何だか問題解決した模様。
無事チケットを発券してもらい(さっきは出来ないって言ったよね?)
突っ込みたい気持ちを抑えつつ電車へ。
そんなこんなで30分位時間を無駄にしてしまった。
こんなことなら普通に自分達でチケット買って行けば良かったわー。
Posted by bein' at
22:10